ワードプレスを利用したブログの作り方をご紹介します。
ワードプレスは、使い方次第でとても便利に活用できるシステムです。
ブログ作成をお考えの方に、少しでもお役に立てれば幸いです。
ドメインを決める
ドメインは、インターネット上の「住所」にあたるものです。
末尾(.com、.jp など)は自由に選べますが、取得や更新の費用は末尾によって異なります。
希望するドメイン名が利用可能か、また費用がいくらかは、こちらから確認できます。
サーバーをレンタルする
サーバーは、ホームページを表示するためのデータを保管する場所です。
サーバー会社は、ドメイン会社と同じ系列を選ぶと、設定の手間を減らせます。
おすすめのサーバーはこちら。機能が豊富で、使いやすさも抜群です。
ワードプレスをインストールする
サーバーに WordPress をインストールします。
エックスサーバーには「WordPress 簡単インストール」という機能があり、これを利用するのがおすすめです。
※一つのドメインで複数のブログを運用する場合は、サブフォルダを作成し、その中に WordPress をインストールしてください。
※アカウントのユーザー名とパスワードは、推測されにくい文字列を設定しましょう。
※インストール後はページが公開状態になりますが、検索エンジンに登録されるまで時間がかかるため、すぐにアクセスが集中することはほとんどありません。
ワードプレスのテーマを選ぶ
基本となるデザインやページ構成(テーマ)を決めましょう。
テーマにはさまざまな種類がありますが、無料テーマを一つ選ぶなら、こちらがおすすめです。
Cocoon(コクーン)
有料テーマなら、こちらがおすすめです。
当ブログでも実際に使用しており、デザイン性や機能性に優れています。
好みや使い勝手に合わせて調整する
ここから先は、選んだテーマによって調整方法が異なります。
ベースカラーの変更や、お気に入りの写真の掲載などは、HTML や CSS の知識がなくても、ある程度は設定可能です。
安全を確保する
WordPress は、その性質上、ホームページの乗っ取りや改ざんに注意を払う必要があります。
基本的な対策は以下のとおりです。
- SSL を設定する(データを暗号化して送受信)
※エックスサーバーの管理画面「SSL設定」ページから、無料の SSL を設定できます - アカウントのユーザー名とパスワードを推測されにくい文字列にする
- WordPress 本体、テーマ、プラグインを常に最新の状態に保つ
- 不要なテーマやプラグインを削除する
記事を書く
準備が整ったら、記事を書き始めます。
投稿ページでは、「見出し」「段落」「画像」を読みやすく配置しましょう。
また、記事に合わせてカテゴリーやタグも設定します。
その他
防犯策の強化
主に不正ログイン対策として、以下のことが可能です。
専用のプラグインやサービスも提供されています。
- ログイン時に二段階認証を行う。
- ログインページのURLを変更する
- ログインページにベーシック認証を設定する
- ログイン試行回数を制限する
アクセス数の計測
Google アナリティクスは、管理画面で発行されたトラッキングコードを、WordPress の <head> タグ内に記述することで、アクセス数を計測できます。
検索数の計測
サーチコンソールは、Google 検索での掲載順位や、何回表示されたかなどのデータを計測できます。
SEO(検索エンジン最適化)
新しいドメインでホームページを立ち上げた場合、検索エンジンからの流入はすぐには増えません。
気長に待つことが大切です。
ただし、記事をたくさん書いてもアクセス数がまったく伸びない場合は、検索エンジン対策(SEO)が正しく行われているか確認したほうがよいでしょう。
アフィリエイト
ブログにアフィリエイト広告を設置することで、収益を得ることも可能です。
A8.net
以上です。