概要
- 開催日
令和7年6月の第2日曜日 13.9℃/26.5℃ 曇
- 特長
レースの序盤には、飛騨の古い町並みを走ります。
エイドは充実しており、沿道からの温かい応援にも力づけられます。- アクセス
スタート/ゴール地点の飛騨高山ビッグアリーナへは、JR高山駅からシャトルバスが出ています。
- 公式サイト
★スタート/ゴール 数字×5km(だいたい) 折り返しなど
マラソンの前
飛騨高山ビッグアリーナに到着


高山駅からシャトルバスに乗って、飛騨高山ビッグアリーナに到着しました

最低気温は13度の予報だったけど、思ったほど寒くはなかったね。
飛騨高山ウルトラマラソン開始
朝4時半にWAVE Aがスタート


100kmの参加者は約2,600人!
飛騨の町並み



朝早くから応援ありがとう!
美女峠を越えて第1関門へ





第1関門(26.6km)の「道の駅ひだ朝⽇村」に到着しました

坂道はきついけど、全体の1/4を通過!
エイドは充実していてしっかり補給できたし、この調子なら目標タイム内に完走できる!
そう思っていた…
飛騨農園街道へ進み第2関門へ






第2関門(45.5km)の岩滝公民館に到着しました

思った以上に坂道がきつい…
ペースは落ちていないけど、フルマラソンの距離を超えて、疲労感が出てきた…
引き続き飛騨農園街道を進み第3関門へ





第3関門(57.2km)の丹生川支所に到着しました

エイドでは飛騨牛が振舞われてたよ!
両面宿儺(りょうめんすくな)像もあった!
飛騨地方では、両面宿儺の英雄伝が今も語り継がれているそうです。
半分を超えたけど、歩く時間が増えてきた…
残りフルマラソン1本分!
千光寺を通り第4関門へ



歩いて上るのもしんどい坂を上りきって千光寺に到着!
三味線の演奏で迎えてくれました!
ちなみに、千光寺の開祖は両面宿儺だそうです。
そして遂に、名物の階段を上る!







第4関門(74.1km)の国府B&G海洋センターに到着しました

概ね全体の3/4を通過!
ただ、平坦な道に入り、少しは走れるかと思いきや、体が重くて走れない…
あと25km…
体力回復するんやろか…
歩いたら何時間かかるんや…
ラスボス峠、第5関門へ






第5関門(93.3km)の公文書館に到着しました

とぼとぼと歩く。
1kmがこれほど長く感じるものだとは、つゆ知らず。
しかし、救世主が現れる!
その人と話しながらであれば、なんとかジョグが出来るようになった!
ラスト



ゴール! 100km完走!

飛騨高山ビッグアリーナに到着して、完走メダル等を貰いました

走ってみて、坂道で走る練習をもっとしておくべきだったと感じました。
特に急な下り坂では走り方が分からず、かなり戸惑ってしまいました。
それでも、初めてのウルトラマラソンでしたが、おかげさまで怪我もなく無事に完走することができました。
大会運営の皆様、ボランティアの皆様、そして最後の10kmを一緒に走ってくれたNさんに、心より感謝申し上げます。
以上です。