概要
- 開催日
令和7年3月の第1日曜日 8℃/14℃ 曇、雨
- 特長
歴史のある大会です。
応援が温かいです。
エイドでしし汁が振舞われます。- アクセス
スタート/ゴールは丹波篠山市役所の辺りです。
篠山口駅から臨時バスが出ています。- 公式サイト
スタート 数字×5km 折り返し、通過 ★ゴール
丹波篠山ABCマラソン開始
スタート


市役所の横からスタートです。

フルマラソンの参加者は約6,500人!
西紀中学校の方面へ


市役所、篠山城跡の横を通って、西へ向かいます(5km通過)

雨の予報だったけど、もってくれた!


方向転換しながら、西紀中学校の方へ進みます(10km通過)
多紀小学校の方面へ


多紀小学校の辺りまで東へ進みます(15km通過)

長閑で気持ちいい!


篠山産業高校前を通ります(20km通過)

演奏の応援ありがとう!



大木(春日江のカヤ)の横を通ります(25km通過)
市役所の方面へ


30kmを過ぎた所でUターンして、西へ向かいます

ここからは少しずつ下る!


泉工業団地(焼ビーフンで有名なケンミンの工場など)の横を再び通り、篠山川沿いへ進みます(35km通過)



引き続き西へ進みます(40km通過)

あと少し!




ゴール! 42.195km完走!

篠山城跡に到着して、丹波焼の完走メダル等を貰いました

丹波焼
平安末期に発祥し、瀬戸・常滑・信楽・備前・越前と共に日本六古窯の一つに数えられ、八百五十年の歴史と伝統を今に伝える焼き物です。
兵庫県丹波篠山市今田町立杭の地で、伝統を受け継ぎながらも、常に時代に合ったものづくりを続けています。
丹波焼の里 | 丹波伝統工芸公園 陶の郷
マラソンの後
しし汁


エイドとゴールで、しし汁が振舞われていました。

美味しいし、温まる!
篠山城跡


篠山城跡の三の丸広場がマラソンのイベント会場となっています。
二の丸には、大書院(おおしょいん)という天守の代わりに建てられた建物、本丸には青山神社があります。
篠山城 大書院

以上です。